株価の日銀離れ?

株の関係者の話を聞くと、株価は日銀離れをしたらしい。なんとも不思議な話だが、日銀が市場の期待する緩和策を出せなかったのに、株価は下落しなかった。すなわち、日銀が期待に答えられなくても、株価は維持できた、上昇した、だから日銀離れだという。

なんとも、滑稽な話だ。株価が堅調なのは、これから日銀が大量に株を購入することがわかっているからだ。日銀のETF購入がなければ、今頃1万2千円でもおかしくないはずだ。それを「日銀離れ」というのは、不思議としか言いようが無い。

JGBも日銀が買い、株価も日銀が買う。リスクを取るのは中央銀行だけだ。この状況で、将来を楽観しろというのは不可能だ。この政策の先には何が待っているのだろうか。想像するだけでも恐ろしい。

まず、日銀はこのETF購入をやめることができない。この政策をやめるには、購入をやめるだけでなく、市場でETFを売らなければ正常化しないのだ。売るとアナウンスした瞬間に暴落することは決まっている。売るだけでなく、購入をやめると言っても落ちてしまうだろう。

また、JGBと違い、株には「償還」というものがない。購入をやめると自然と本来の姿に戻る債権とは違うのだ。永遠に購入を続けなくてはならなくなり、最終的には全ての会社が国有化されてしまう。洒落にならない話だ。

日銀終了、新しいマーケットが始まる

 


日銀はETF増額、総額6兆円を決定。発表前からマーケットは空中戦状態で、何もプライスのない中、アルゴだけが右往左往。決して儲かってるようには見えない。

本日の決定は市場の期待以下ではあったが、リアルに日経を買い支えるので、日本株は当面下支えられるか。永遠の官製相場の始まりともいえる(この政策は、やめられない。やめると株価が急落する)。

乗っても良いのかな?と思わせるが、日銀が株を買えば、日本企業の企業価値が上がるわけではない。政府の経済対策も筋の良いものではなく、混迷相場となりそう。リスクはやはり円高方向か。

それよりも、ユーロドルがそろそろ動意付く可能性がある。そして、EURGBPも堅調そうだ。第二のBREXIT相場に向けてそろそろ始動か?

日銀金融政策決定会合を控えて

 

先週末、日銀金融政策決定会合後のシナリオを複数用意し可能性を検討しましたが、大分議論も煮詰まり、更に情勢も変化してきましたので、一部の友人と再検討しました。

1 政策変更無し
ドル円即急落。

2 マイナス金利の-0.3%への深堀り、ETF買入れ年5兆円へ拡大、JGB買入れ年100兆円へ拡大
⇒現在80%のエコノミストはこの立場です、恐らくこのシナリオは先週末比「マーケットに一部織り込まれてきている」と考えられます。何故か、本邦2年債金利は先週末比約3-4bp(Basis Point、1bp=1/100=0.01)低下してきております。

この場合、インパクトは線香花火程度と先週末は申し上げましたが、恐らく現在では湿ったマッチ程度、場合によっては着火せず。直後に1円上昇、その後発表前の水準以下に沈没。

3 ヘリマネ(ヘリマネと呼ばない極めてヘリマネに酷似した実質ヘリマネ)策導入 ⇒円の信認低下、日本国債の格下げ(デフォルト判定もあり)、そして中長期的に実質金利の大幅低下を促進し大幅なドル高円安のキックオフ。

可能性ですが、3は残念ながら可能性は限りなくゼロとなりました。1が25% 問題は2です、75% 仮に2のカードを切るとマイナス金利政策の国内からの反発を考えると、金融緩和はほぼ限界に達すると思います。黒田日銀が緩和手段無く白旗なのか、猛毒の札束をばら撒くのか、明日の結果発表後からまた議論が白熱化するものと思われます。

さて、明日の発表時間と政策変更の相関を数値で解析出来ないか試みましたが、無理でした。残念です。

但し、結果発表の時間が12:36を過ぎると政策変更の可能性は40%となり、以後時間が経過するごとにその可能性は高まり、13:40を経過すると同可能性は66.7%まで高まるとお伝えしておきます。

任天堂終了、日経も天井近いか

任天堂終了、日経も天井近いか


任天堂の株価が急落した。ポケモンGOが好調とはいえ、任天堂の業績への影響には限りがあると発表したためだ。制作会社ナイアンティック、任天堂32%出資の株式会社ポケモン、そして任天堂の関係を考えると、いくらポケモンGOが世界中で好調でも、業績へのインパクトには限界があることは、事前にわかっていたはずだ。

それでも上値を買いたくなるのがバブルなのだが、今回は3万円前後で任天堂株を買った人たちがゴッソリと取り残された。もはや、買値で売ることは、全く無いとは言えないが(新しいソフトがヒットする可能性もある)、ほぼ無理だろう。

結果、任天堂株は2万円を下回ることになり、ものすごい活況だった割には、損失だけが残ってしまうことになるだろう。そうなると、何か他の株で損をうめなければならない人が出てくる。日経にも悪影響だ。

あまりにも過剰なものをドル円も、日経も織り込んでしまった。やっぱり、日銀、そして政府経済対策発表後は、ドル円も日経も落ちるのではないだろうか。

黒田発言とその後

黒田発言とその後

昨日のアジア時間は終日日経平均株価が堅調さを維持する中で、JPYが全面安の展開となりドル円は6/11以来の107円台ミドル回復となった。

東京仲値決済(9時55分)に向けて買い進まれるものの、その後は短期投機筋の利食い売り並びに本邦輸出企業の売りに押され106.87まで下落した。一部任天堂株のヘッジ売りがドル円利食い売りを誘発したと言う向きもあり、満更看過できない動きであったともいえる。

アジア株の騰落は区々。

欧州時間に入ると、欧州株は総じて軟調な始まり、英独等コア長期債金利は上昇して始まり、独10年債金利は7月15日以来のプラス圏浮上。

午後5時33分に「日銀黒田総裁、ヘリコプターマネー必要も可能性も無い」と伝わると、USDJPYが急落、105.43安値を示現。しかしその後、このニュースが6/17に行われたものであると報じられると、一転ショートカバーを誘発し、106.50手前まで上昇。

注目のECB理事会は予想通り据え置き、その後のドラギ裁の会談も「Brexit後だが、行動には時期尚早、最近の調査はインフレに関しBrexitの大きな影響が無いことを示唆、Q2(4-6月期)も景気回復は継続。」、金融緩和への言及も無く相対的にタカ派的、これを受けて欧米長期金利は上昇を更に加速した。一方で、銀行部門を支援する意向も示し、対南欧を中心に周辺国対独スプレッド(欧州各国の10年債金利の対独10年債金利の差)は低下。

米10年債金利は一時1.62%台を付けるがその後は一転反落となり、全般的にドルが売られる展開となりUSDJPYは戻り高値106.49より反落。

原油は反落、金は反発、ダウは10日ぶりの反落、米株3指数も揃って反落。VIX指数は12.74

一日を通じてみると、JPYが最強、以下AUD、CHF、EUR、DKK、SEK、GBP 一方で最弱がNZD、CAD、NOKっとなった、結果的に週前半から中盤までアンダーパフォームしてきたJPYをセレクティブに買い戻した格好となった。

指標となる米10年債金利は一時1.62%台まで回復したものの引けでは1.558% この結果日米長期金利差は1.779%まで再び低下してしまった。これと整合的なドル円レベルは104.6568となる。昨日まで金利差からは説明できないほどUSDJPY相場との大幅な乖離が生じていたが、米長期金利の絶対的な上昇が見込めない現在、両者の乖離はUSDJPY相場の下落により調整されるものとの見方を堅持している。

さて、本日だが、USDJPY相場は黒田発言直前の106.75レベルを直後の訂正コメントでも回復しておらず、現状105.80レベルである。これは昨日前半まで為替を動かす3要素の3投機ポジションの巻き戻しが過度に進捗した結果、高値を追ってまで買い戻しを迫られている投機筋が徐々に減少してきている証左でもある。

週末前の金曜であることを鑑みれば、107円台での手当てに後手に回った本邦輸出企業、ポジション調整のドル売りが五月雨的に持ち込まれる可能性がある、政府サイドからの新しいニュース等でない限り、戻りは極めて限定的と考えられる。

黒田総裁、ヘリマネを否定

黒田総裁、ヘリマネを否定


あまりにもヘリコプターマネーへの期待が高まっているので、市場の期待を落とす必要があると判断したのでしょう、黒田総裁は、明確にヘリコプターマネーを否定しました。

金融緩和論者ではあるが、財務省出身者として当然の判断。いくらインフレ経済にしなければならないとは言っても、やっていい事と、悪いことがある。

恐らく政府サイドからのプレッシャーも強かったのだろう。市場の期待を弄んで、月末の日銀政策決定会合で衝撃を与えるよりは、事前にガス抜きをすべきとの判断は正しい。

政府の経済対策も真水3兆円と大したことはなかった。ドル円相場は転換点を迎えたか?

ソフトバンクのGBPJPY買いは、どこまで終わったのか

 


ソフトバンクが英ARMを3.3兆円で買収とのニュースに湧いたが、この3.3兆円分のGBPを既に調達済みなのか、それとも一部だけ調達済みなのか、はたまた、全く調達できてないのか、それだけでも今後のGBPJPYマーケットに与える影響は違ってくる。

スプリントを買収した時は、当初、米当局の承認を得ないとトレードがDoneしないので、ドルの調達はまだまだ先だ、と言った観測が横行したが、実際は、故笠井福社長と合意のもと、2兆円以上のドル円をマーケットで買ったと、様々なニュースソースに出ていた。そうであれば、例えスプリントの買収が米当局から許可されなくても、80円台前半で2兆円以上ドルを買ったわけだから、ドル円が100円前後では4000億円もの利益が出ていたことになる。

今回はGBPJPYであるし、前回より巨額の投資であるため、まだ買いは出てないと言う見方も強い。だがスプリントの時を考えると、こういったことはすぐに済ませてしまうのだろうか。

もう相当終わっているとすれば、これまでのGBPJPY上昇の要因の半分はそのせいでもあり、来週末の経済対策が不調に終われば、円は急騰することになる。 まだこの先も為替が出るということであれば、GBPJPY,及びドル円は相当固いと言える。